Lの練習 Part 2 — 側面開放 (lateral release)

今回は /l/ の発音のなかで多くの日本人が苦手とする「側面開放 (lateral release)」を練習してみたいと思います。
 
/t/ および /d/ の後にすぐに /l/ を発音するときは、主に2つのやり方があります。
 
ひとつは、まず /t/ または /d/ のために舌尖を前歯の後ろの歯茎(alveolar ridge)につけて、舌尖を下ろすことで口内の空気を舌の中央から開放し(central release)、その直後に再び舌尖を歯茎につけて /l/ を発音する方法です。
 
もうひとつは、舌尖を歯茎に接触させたまま、舌の側面を下げることによって空気を開放します。この時のポイントは、舌尖は歯茎から絶対に離さないことです。つまり、空気を舌の中央から開放せずに、舌の側面から開放します。これが「側面開放 (lateral release)」と呼ばれる発音方法で、ネイティブスピーカーはほぼ無意識にやっています。(私の旧ブログのこちらもぜひご覧ください。)
 
では、まず以下の単語を、/-tl, -dl/ の部分をはじめに central release の直後に /l/ を作り直す方法で発音し、次に側面開放 (lateral release) で発音してみます。違いがわかると思います。(発音は General British です)↓

little /ˈlɪtl/, battle /ˈbætl/, settle /ˈsetl/, hospital /ˈhɒspɪtl/,
middle /ˈmɪdl/, handle /ˈhændl/, medal /ˈmedl/, idle /ˈaɪdl/

次は /-tl, -dl/ の後に母音を続けて発音するパターンです。後に母音を続けて発音する場合は、側面開放でないとうまく発音できなくなります。ここでは /-tli, -dli/ で実演してみます。↓

lately /ˈleɪtli/, subtly /ˈsʌtli/, fortunately /ˈfɔːtʃənətli/, immediately /ɪˈmiːdiətli/,
friendly /ˈfrendli/, medley /ˈmedli/, oddly /ˈɒdli/, sadly /ˈsædli/, Audley /ˈɔːdli/

マリリン・モンローが映画『お熱いのがお好き(Some Like It Hot)』の中で歌った大ヒット曲 “I Wanna Be Loved By You” の最後のワンフレーズはとても有名ですが、前半部は側面開放の連続です。ぜひマネしてみてください↓

Ba deedly deedly deedly dum, boop boopy doop!
/bə diːdli diːdli diːdli dʌm | buːp buːpi duːp/

次は /-tl-, -dl-/ を含んだセンテンスを使っての発音練習です。(発音は General British です。)↓

• Fortunately, they all escaped immediately.
 ˈfɔːtʃənətli | ðeɪ ˈɔːl ɪˈskeɪpt | ɪˈmiːdiətli ||
• Audley sent them a bundle of flowers.
 ˈɔːdli ˈsent ðəm | ə ˈbʌndl əv ˈfla(ʊ)əz ||
• Sadly, the hospital was damaged badly in the battle.
 ˈsædli | ðə ˈhɒspɪtl wəz ˈdæmɪdʒd ˈbædli | ɪn ðə ˈbætl ||
• He settled down in a little village in the middle of May.
 hiː ˈsetld ˈdaʊn | ɪn ə ˈlɪtl ˈvɪlɪdʒ | ɪn ðə ˈmɪdl əv ˈmeɪ ||

次は、前回と同じ Ernest Cameron著 Natural Singing and Speaking の冒頭文の続きを少し音読してみます。
まずは、今回の英文に出てくる単語のいくつかの発音を確認します。(発音は General British)↓

artificial /ˌɑːtɪˈfɪʃ(ə)l/,  resonant /ˈrezənənt/, entirely /ɪnˈta(ɪ)əli/,
associated /əˈsəʊʃieɪtid/, inferior /ɪnˈfɪəriə/, rasping /rɑːspɪŋ/
twang /twæŋ/,  woolliness /ˈwʊlinəs/,  inaudible /ɪnˈɔːdəbl/,
frequently /ˈfriːkwəntli/,  effort /ˈefət/,  laryngitis /ˌlærɪnˈdʒaɪtɪs/,
laryngeal /lərˈɪndʒ(ə)l/,  catarrh /kəˈtɑː/

それでは、文章を朗読してみます。テキストでは /l/ で発音される部分を太字で示しています。↓

The human voice, used naturally, would be much too powerful for a room. After years of artificial modulation the full resonant tone which all voices should possess is generally more or less lost. This means that the vocal cords are not being used in the correct manner so as to employ them to the fullest extent. In a short time the ability to use the full natural tone is entirely gone, and the voice has acquired one or many of the disagreeable qualities commonly associated with inferior voices.
 This may take the form of huskiness, a harsh rasping sound, a nasal twang, or a woolliness which renders it almost inaudible. Herein lies the reason why actors and public speakers, when first called upon by their vocation to speak with the full, natural voice, frequently find themselves unable to do so without strain and undue effort, the result being loss of voice, laryngitis, and post nasal or laryngeal catarrh.

 
Today’s my singing

今回は、とても古いカントリーの名曲 “Have I Told You Lately That I Love You?” に挑戦しました。この曲は1944年のミュージカル映画 Sing, Neighbor, Sing のために Scotty Wiseman が作った曲ですが、多くの歌手によってカバーされています。歌の中で何度も出てくる ‘lately’ /ˈleɪtli/ は側面開放の練習になりますね。

Have I told you lately that I love you?
Could I tell you once again somehow?
Have I told with all my heart and soul
How I adore you?
Well, darling,
I’m telling you now

Have I told you lately when I’m sleeping
Every dream I dream is you somehow?
Have I told you why the nights are long
When you’re not with me?
Well, darling,
I’m telling you now

My heart would break in two if I should lose you
I’m no good without you anyhow
And have I told you lately that I love you?
Well, darling
I’m telling you now

Well, darling,
I’m telling you now

次回は /-tl/ の側面開放のさまざまなバリエーションについて特集します。
 
(*発音矯正を望まれる歌手・俳優、また、英語教師などの英語を使うお仕事をされている方は、ホームページをご覧の上メールにてお気軽にご相談ください。こちらの旧サイトもぜひご覧下さい。)

T-ACT英語発音矯正サービス
Email: s-tanaka@hatsuon-kyosei.com
HP: http://www.hatsuon-kyosei.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA